当院の施設基準について
当院は以下の施設基準を満たし、厚生支局へ届出しています。
【小児かかりつけ診療料1】
当院を継続して受診され、当院を「かかりつけ医」としてご登録いただいた患者さまに対して、以下のような診療を行います。
1. 急な病気の診療や、慢性疾患の指導管理を行います。
2. 発達段階に応じた助言・指導を行い育児相談に応じます。
3. 予防接種の接種状況を確認し、接種スケジュールのご相談にのります。また、予防接種の
有効性・安全性に関する情報提供を行います。
4. 専門的な医療を要すると判断した場合は、適切な専門施設に紹介します。
5.「小児かかりつけ診療料」に同意された患者さまからのLINEによるお問い合わせに可能な
限り対応いたします。(ただし、やむを得ず対応できない場合には、小児救急電話相談や
夜間休日診療等にご相談ください)
【時間外対応加算3】
当院を継続的に受診される患者さまからの問い合わせに対して、診療時間外の平日21時頃までLINE対応いたします。やむを得ず対応できない場合には、夜間・休日等の緊急時対応に関する
情報提供を行います。
【夜間・早朝等加算】
国が定めた基準により、平日18時以降の受付の方は「時間外加算」、土曜日12時以降の受付の方は「夜間・早朝等加算」(6歳未満の方は「乳幼児時間外加算」)として算定させていただきます。
【医療情報取得加算】
当院は、マイナ保険証によるオンライン資格確認を行う体制を有しており、受信歴や薬剤情報、その他必要な情報を取得・活用することで質の高い医療の提供に努めています。
【外来感染対策向上加算】
当院では、院内感染防止対策の推進や向上に努め、院内感染対策マニュアルに則って診療いたします。受信歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者さまを受入れ、通常の患者さまとは導線を分けた隔離診察室にて対応いたします。
【機能強化加算】
当院では、地域における「かかりつけ医」機能を有する医療機関として、以下の取り組みを行っております。
1. 健康診断の結果等の健康管理に係るご相談に応じます
2. 保健、福祉サービスの利用等に関するご相談に応じます
3. 必要に応じて、専門医や専門医療機関をご紹介します
4. 受診している他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要なお薬の管理を行います
【一般名処方加算】
当院では、後発医薬品(ジェネリック)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを行っております。後発医薬品のある医薬品に関して、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行っております。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さまに必要な医薬品が提供しやすくなります。
【明細書発行体制等加算】
当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。また、公費負担医療の受給者で、医療費の自己負担がない方についても、明細書を無料で発行しております。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。